スキー遠征 in 高鷲SP

行ってきました高鷲SP

当日は色々あって10時到着。まぁ詳しくは省略。
まだ残る前日の豪雪で雪質は最高だった。

しかし、そんな中大事件が
三輪「車にグローブ忘れた」
→一同「なにしとん」
しかして車に取りに戻るも
三輪「手袋片方だけ無い」
→一同「お前はなにしに来たんだ」
さらに現地で手袋購入しといて昼休憩後
三輪「手袋どっか行ったんだけど」
一同「もう帰れ!」

ひどかった。(結局手袋は見つかった)



スキー場は混んでたけど、さすがにメンバー全員慣れてきただけあって
かなりのハイペースでスキー場を回れた
満足。

そして最後に開催されたキッカー誰が一番飛べるか選手権

河辺

本格

ひろき

三輪くん

松井さん

1位もベリもダントツだった



帰りは混雑を避けるためちょっと離れた温泉へGo

案の定人は少なくさすがのチョイスである(byイナケン)
金を下ろすの忘れたやつが人から借りた金で1800円する飛騨牛の飯食ってた。


最後は休憩室でアイス食いながらイッテQ総集編を見て完全くつろぎモード
ここが岐阜ってことと明日仕事ってことを忘れてないか
まぁでも8:30に出たせいか高鷲ICの渋滞もなくそのまま解散して帰った


幸田サーキット ナイトレンタルカート

期間限定1周100円キャンペーンということで遊びに行った。
最初にエントリー1000円払えば、休憩挟んでも何周でも100円素晴らしい。
2回走りました。

結果1

三浦 49.634
らいじん 50.947
とみお 54.167
三輪 56.100
高木 56.923

結果2

三浦 48.997
らいじん 50.2
三輪 52.244
とみお 52.859
高木 52.981

防寒しっかりしていけば体はそこまで寒くはなかったけど
手が感覚無くなるぐらい寒い
スキー用の分厚い手袋必須でした。


帰りは九龍居で飯。
相変わらず安い・多い・うまい

JAFGP in 富士SW


テント持参していざ出陣してみたら、天気予報を遥かに超える大荒れ
まさかのGT500でレッドフラッグが飛び出すほど・・・
観戦は全エリア自由だったので屋根があるメインスタンドで見れたから良かったものの
バスから降りて車まで移動するには回避することが出来ず、一瞬でびしょぬれ&傘ご臨終


だがしかし、そんな中近くのデパート隣で見つけたコインランドリー&靴乾燥機
とみお曰く「感動して靴乾かすやつの後ろに光が見えた(後光な)」



とりあえず乾かす手段があるとわかって人安心でココイチ
セットで頼んだナンがイマイチだった。インドカレー店のを期待しちゃいかん。


腹ごしらえも済んだところで、足柄SA内にある温泉へGO
入浴600ちょいとお得で仮眠室まであってよかった。
深夜料金+1000円がなければここで泊まっても良いかとさえ思った。


そしていよいよコインランドリーで靴を乾かす
100円入れて待つこと20分・・・完全に乾いた!
アンケート用紙に「救われました」と記入してサーキットへ戻る



夜の富士SW。意外と車も居たし、あれだけの土砂降りと寒さにも関わらず他にもテント張ってる人が居て驚き。周囲はBBQしたりしながらリア充な時間を過ごしていたが、そんなセットは持ってきてないので場所を決めたらさっさと設営して就寝。



翌朝6時に「撤収時間です」と係員に起こされ朝を迎える。天気は前日とは打って変わって晴天。朝焼けに染まる富士山を望みつつ、昨日買ったカップ麺をとみお秘蔵のガスバーナーで湯を沸かして食う。
結果→「ぬりーよ!」
力うどん買ったのに、もちパッサパサ。欠陥品じゃないのか

そして午前からゆっくりサーキットを回って、前座レースやショップを見る
雨に振られたときは絶望したけど、日帰りじゃないとやっぱ楽

10時過ぎぐらいから松井さんも合流し、300,500,レジェンドカップを観戦して帰路へ就いた


帰りのSAでR83台の軍団をハケーン

SuperGT 鈴鹿 1000km

今年の夏も熱かった。ポッカ1000耐観戦の記録。

序盤で松井さんの応援していたトムスがリタイヤ。もう帰ろうとか言い始める。
それを笑っていたイナケンの応援するミクもガス欠でリタイヤ。もう帰ろうとか言い始める。
結局勝ったのは300はやっくんの応援するアストン。しかし勝利後パレードランで燃えた。